高海寛
二〇〇四年の晩秋、私は中國(guó)國(guó)際友人研究會(huì)の代表団とともに東京を訪れ、中日関係研究討論會(huì)に出席した。中日関係の老朋友が集まり、久しぶりの再會(huì)を喜びあった。
訪日前、この會(huì)議に元駐中國(guó)大使の中江要介氏と佐藤嘉恭氏も出席すると耳にし、お二人との再會(huì)も心待ちにしていたが、當(dāng)日、中江氏は出席できなくなり、佐藤氏も用事があって途中で退席してしまった。私は日ごろの感謝の気持ちを申し上げることができないことをとても殘念に思った。
會(huì)議の翌日、凌青?元國(guó)連大使と楊振亜?元駐日大使、そして秋岡家栄氏にお供してある會(huì)合に參加する途中、日比谷公園の前を通りかかった。園內(nèi)ではちょうど「菊展」を開(kāi)催していたので観賞しようと門(mén)を入ろうとしたとき、同じく入場(chǎng)しようとしていた老夫婦をお見(jiàn)かけした。
「あのお二人はもしかすると中江夫妻ではないか?」と思った私が後ろから半信半疑で聲をかけると、振り返った中江氏も驚いた様子で、「高海寛さん、なんと奇遇な!」と私の手を強(qiáng)く握り締めてくださった。こうして私は中江夫妻とともに菊展を観賞し、このとき一緒に撮った寫(xiě)真は「思いがけない再會(huì)」の記念となった。
そして次の日の夜、外出先から帰る途中、本來(lái)なら飯?zhí)飿颏窍萝?chē)しなければならないところを、御茶ノ水まで行ってしまった。そこで飯?zhí)飿颏藨恧Δ扔瑗嗡kで電車(chē)を乗り換えようとした時(shí)、前方からコートを著て帽子をかぶった男性が歩いてきた。顔はよく見(jiàn)えなかったが、姿や歩いている様子から「佐藤氏だ!」と思った。
またもや思いがけない再會(huì)に、私は驚きと喜びを隠せなかった。私たちは固く握手を交わし、熱く抱き合った。「なんという奇遇でありましょう。もうお會(huì)いすることはないと思っていました」と私が言うと、佐藤氏も「まさかこのような思いもかけないところで出會(huì)うとは。本當(dāng)にうれしいですね」とおっしゃった。言葉は交わし足りなかったが、電車(chē)がやってきてしまったのでお?jiǎng)eれとなった。電車(chē)が遠(yuǎn)ざかっていくのを見(jiàn)送る私の脳裏には、いつまでも佐藤氏の溫かい笑顔が浮かんでいた。
友好事業(yè)への多大な支持
世界はなんと狹いのか、なんと縁があることか???。帰國(guó)の途中、この二つの思いがけない再會(huì)に、私の心はずっと沸き立っていた。両氏のやさしさと誠(chéng)実さに深く感動(dòng)し、中國(guó)人と中國(guó)に対する厚い思いを感じることができた。お二人と比べると、若輩な私であるが、長(zhǎng)年親切に接してくださり、打ち解けて付き合ってくださっている。中日間にこのような友情や誠(chéng)意さえあれば、友好関係が築けないはずはなく、解決できない問(wèn)題や矛盾はないのではないかと私は感じる。
両氏はとても上品で穏やかなお人柄であり、紳士的な外交官の風(fēng)格を攜えている。非常に高い文化的教養(yǎng)には深く感服させられ、今の政治家や外交官は學(xué)ぶべきところがたくさんあるだろう。日本や中國(guó)そして中日関係に対する思考は、非常に冷靜で成熟したものであり、常に言行を慎んで中日関係の大局の維持に努め、中日友好事業(yè)を積極的に促進(jìn)してきた。
中日平和友好條約締結(jié)の際、中江氏は日本外務(wù)省のアジア局長(zhǎng)として、佐藤氏は大平首相(當(dāng)時(shí))の秘書(shū)官として、條約締結(jié)に力を注いだ。そして一九八〇~九〇年代、両氏は相次いで駐中國(guó)大使に就任し、中日関係の発展を促進(jìn)させる第一線で力の限りを盡くされた。駐中國(guó)大使離任後も、それぞれ日中関係學(xué)會(huì)の會(huì)長(zhǎng)や日中友好協(xié)會(huì)の副會(huì)長(zhǎng)を務(wù)められ、民間人として中日友好事業(yè)に奔走された。
これまで中日関係にどんなことが起ころうとも、友好事業(yè)の発展が両國(guó)と両國(guó)民のためになると固く信じ、両國(guó)関係の改善と発展に積極的に獻(xiàn)策してこられた。また、両國(guó)各界のさまざまな友好活動(dòng)を熱心に支持し參加された。私たちが開(kāi)催する中日研究討論會(huì)にも何度も出席してくださり、他にも文章などをお寄せいただき、その多大なご支持とご協(xié)力には、本當(dāng)に感謝の念が絶えない。
中日間の原則を固持
両氏は『中日連合聲明』と『中日平和友好條約』の原則を固持している。中江氏は寄稿した文章の中で、「日中両國(guó)は忠実にこの二つの原則をもって自己を制約する義務(wù)がある」と強(qiáng)調(diào)しておられた。佐藤氏もかつて中日研究討論會(huì)で、「『中日連合聲明』と『中日平和友好條約』の精神を絶えず認(rèn)識(shí)することは、何にもまして重要だ」と述べた。今の日本の政治家や人士たちはこのことを重視すべきである。
一九九〇年代、中日間の歴史問(wèn)題について、中江氏は「これは日本にとって『弁解』もできず、逃れることもできない『責(zé)任』である。日本は歴史教育についてもう一度考える必要がある」と、佐藤氏は「歴史認(rèn)識(shí)に対して不誠(chéng)実であいまいな態(tài)度を持ったままだと、信頼関係を築くことはできない」とおっしゃった。私はこれらの話に今でも深く印象を受けており、強(qiáng)く同感している。
中江氏は大使任期中とその後に、自らバレエ劇『蕩々たる一衣帯水』と『{かささぎ}鵲の橋』を創(chuàng)作し、中國(guó)で公演して好評(píng)を博した。佐藤氏は二〇〇四年六月に村山元首相と訪中し、中國(guó)での大相撲公演の力添えをした。これらは、中日の相互理解を増進(jìn)する積極的な働きとなった。
私は會(huì)議や文章の中で、中日は互いに相手を理解するよう努めなければならないという中江氏の話をたびたび引用している。両氏はかつて日本の使節(jié)であり、自國(guó)と自國(guó)民の立場(chǎng)で中日関係を扱っており、両國(guó)間のどんな問(wèn)題においても、私たちの見(jiàn)方と完全に一致することはない。しかし、共通點(diǎn)を求め異なる點(diǎn)を認(rèn)めるという態(tài)度で、いかなる問(wèn)題に遭遇しても客観的かつ冷靜に対処し、中日関係の大局の維持に目を向けてこられた?,F(xiàn)在のあまり順調(diào)とはいえない中日関係においては、特にこのような態(tài)度が必要なのではないだろうか。
最近の中日関係を目の當(dāng)たりにすると、かつてのお二人の教えを思い起こす。中江氏は「どのような狀況下でも、さまざまな処置をとり、両國(guó)の関係が悪化して損害を受けたり修復(fù)不可能な程度に達(dá)したりしないようにしなくてはならない」と、佐藤氏は「我々は、勝ち取ってきた日中関係を壊してはならない」と言われた。十年前、佐藤氏は李白の「長(zhǎng)風(fēng)破浪會(huì)有時(shí)、直掛雲(yún)帆済滄海(好機(jī)は必ず來(lái)るので準(zhǔn)備を怠りなくの意)」の詩(shī)を引用して、私たちが困難を克服し中日関係を発展させるのを激勵(lì)してくださった。
お二人との偶然の再會(huì)を思い出すと、日比谷公園の満開(kāi)の秋菊や御茶ノ水駅のきらきらとした星空が私の目の前に浮かぶ。中江氏はかつて、中日の間には心が通った「鵲の橋」をかけなければならないとおっしゃった。両氏をはじめとするたくさんの日本の友人たちは、中日友好の「鵲の橋」をかけるために、不斷の努力を盡くしている。中日各界の人士たちも、堅(jiān)固な友好の橋を築き続け、中日関係の明るく美しい春の到來(lái)を迎えなければならない。
「人民中國(guó)」より 2005年4月25日